悩みタイトル

親指と人差し指でOKサインができない
手首を骨折したことがある
痺れが早朝に強く、手を振ることで少し楽になる
手首、指が痛みや痺れる感じがある
ボタンがかけることが上手くできない
この症状が当てはまる方は「手根管症候群」かもしれません。
手首を通る腱が何らかの原因で炎症を起こして腫れると手首に通っている正中神経という神経が圧迫されて支配されている親指や人差し指、中指にかけて痺れや痛みが生じます。原因は未だ不明で発症が妊娠時、透析、閉経後の女性が多くホルモンの減少なども一つの原因だと考えられています。その他には、手首の骨折、脱臼、使い過ぎなどが上げられます。

手根管症候群に関する当院の考え

手根管症候群とは何かしらの原因で手首の骨と靭帯に囲まれてできるトンネルのような形をした手根管とゆう手首にある管が圧迫、炎症を起こして管が細くなり正中神経に影響が出て小指以外に痺れが出るのが特徴です。手首の曲げ伸ばし動作の繰り返しによる炎症や関節リウマチによる炎症、透析によるアミロイド沈着による圧迫など原因は様々です。手根管症候群で影響を受ける正中神経はものを掴んだりする時に使う筋肉を支配している神経であるため対立運動が難しくなります。対立運動とはボタンをつけたりお札を数えたり日常生活では色々な場面で使う事の多い動作です。

手根管症候群はなぜ起こるのか?

手根管症候群が何故起こるかというのは手を酷使していると起きる、所謂手の使い過ぎで出てしまう事がほとんどです。
男女による発症の差はあまりなく、職業的に手を酷使する方や、小さなお子さんを抱っこするママさんにも良く見られる症状です。
また使い過ぎ症候群なので40代以降の方にも発症しやすいと言われています。
筋肉は使うと固くなる性質をもっているので、使い過ぎた筋肉が神経を圧迫し、痺れが出てしまったり、腕や指の動きのぎこちなさや痛みを感じるのが特徴です。
手、腕は常に使い続ける部位なので少しでも違和感を感じたら早めに使い過ぎた筋肉を緩める事が必要になります。

手根管症候群を放っておくとどんな症状が現れるのか

手根管症候群を放置しておくと、母指球筋と呼ばれる手の平の親指の付け根部分の筋力が低下したり筋肉がやせていく筋萎縮という症状がみられます。この母指球筋の筋力低下や筋萎縮がみられると、握力が低下するため、例えば日常生活ではペットボトルのキャップを開けられなくなるなどの障害が起こります。また、コップやジョッキを持ちにくい、裁縫がしにくいなどの小さな物をつまむ動作がしずらくなる巧緻運動障害というものが起こります。さらに、患部に腫瘤の発生がみられたり、肘から肩にかけての痛みや痺れが見られることもあります。

手根管症候群の改善に効果的な当院の施術メニューは?

手根管症候群の改善に効果的な当院のメニューは鍼灸治療です。手根管症候群の原因には日々の同じ動作を繰り返すことによる筋肉の固まりや腫瘤による手根管内の圧迫があるので、使いすぎた筋肉を緩めることが必要になってきます。
そこで、筋肉を緩めるために手根管の周りに鍼を打つことで硬くなった筋肉を緩める鍼灸治療が有効です。
筋肉が固くなる所は血流が悪くなっているのでその部位に鍼を打つことによって血流を改善し、筋肉を緩ませる作用があります。筋肉を緩めることで手根管の圧迫が緩くなり症状の改善に繋がります。
是非一度お試し下さい。

その施術を受けるとどう楽になるのか

当院の鍼治療を受けることで、痛いところに対して硬くなってしまった筋肉をピンポイントで緩める作用があります。硬くなってしまった筋肉は血管・神経を圧迫してしまい血行不良を起こしてしまうため緩めることで血流改善や痺れの軽減が見込まれます。血流が改善されると、指先の冷えや皮膚の血色も良くなります。また、手首の動作だけでなくお子様を抱き上げる際の前腕・上腕の関連動作もスムーズに行えるようになり日常生活を快適に送れます。ぜひ、当院をご利用した際は何でもご相談下さい。

改善するために必要な施術頻度は

圧迫を防ぐために腕の骨の歪みを治し、腕の筋肉の緊張をほぐすことで神経の圧迫される負担が少なくなります。人間の細胞は3ヶ月で生まれ変わると言われているので最低でも週2日の3ヶ月の治療を行うことで改善することができます。また自宅でもできるセルフケアやストレッチ方法を指導しながら治療を行います。それでも症状が改善されない場合は整形外科を勧め、ビタミンB12の投与や手根管開放術があると説明します。