悩みタイトル

ばね指について

ばね指とは?

「ばね指」とは、いわゆる使い過ぎ症候群で、指を曲げるために必要な筋肉や腱鞘に炎症が起こることによって、指の動きがスムーズでなくなり、痛みを感じる状態を指します。最近では、テレワークでのパソコン作業が増え、長時間のマウス操作が原因で発症するケースが増えていると言われています。

ばね指の根本原因は?

ばね指は、いわゆる使い過ぎ症候群に分類され、主に親指や中指に見られます。以前は、女性の出産後や閉経後にホルモンバランスの変化が原因で、腱や腱鞘が弱くなり発症することが多かったとされています。女性に多く見られる症状ですが、スポーツで身体を動かすことにより発症するスポーツ障害としても知られています。最近では、テレワークなど家庭でのパソコン使用が普及し、マウス操作が日常的になったことにより、性別や年齢を問わず発症するケースが増えていると考えられています。

炎症が起こり、指の動きがスムーズでなくなるため、基本的には患部をアイシングして安静にし、指の動きを補助する装具を装着します。それでも痛みが軽減しない場合は、施術が必要となることがあります。

こんなお悩みはありませんか?

ばね指_イメージ1

指が弾く感じがする
指を動かすと引っ掛かりを感じる
腫れが現れる
熱感を感じる
指の付け根に症状が多く見られる

初期症状として痛みや腫れ、熱感が現れ、指の付け根に出やすいです。多くの方が使い過ぎによる腱鞘炎で、筋肉や腱が弱くなり損傷していることが原因です。スポーツ選手や主婦など指や腕を酷使している方に見られることが多く、親指や中指に発症することが多いです。無理に動かすと症状が悪化することがあるので、早期に院で施術を受けることが大切です。

ばね指に対する当院の考え

ばね指_イメージ2

ばね指は、手指の関節における異常なばねのような弾性が生じる状態を指します。これは主に指の屈筋の腱が制御不良によって正常な位置に戻らず、関節が突然伸展されることによって引き起こされます。ばね指は日常生活においても不便を引き起こし、痛みや動作の制限をもたらす可能性があります。診断と施術には、しばしば物理療法が行われ、腱を伸ばすためのストレッチや筋力トレーニングが行われることがあります。また、症状が重度な場合は手術が必要なこともあります。早期の施術が重要であり、適切なケアと予防を行うことが大切です。

ばね指はなぜ起こるのか?

ばね指_イメージ3

ばね指の原因は、手の使い過ぎです。腱や腱鞘に負荷がかかり続けることで炎症が生じます。
具体例としては、キーボードやマウスの操作、ゴルフやテニスなどの手を使うスポーツ、ピアノなどの楽器演奏、洗い物などの家事が挙げられます。
また、女性の場合、妊娠中や産後、更年期など、ホルモンバランスが大きく変化する時期は血行不良によって腱鞘が狭窄し、ばね指を発症するリスクが高くなると言われています。
それ以外にも、関節リウマチや糖尿病は末梢の血行不良が見られるため、同様にばね指発症のリスクが高くなることがあります。
部位としては、親指や中指に多く見られます。

ばね指を放っておくとどうなるのか?

ばね指_イメージ4

腱や腱鞘の炎症が軽い場合、指を一定期間安静にしていれば自然に軽減が期待できることもあります。しかし、安静を保たずに負荷がかかり続けると、状態が悪化し、自然に軽減することが難しくなります。

ばね指の保存的施術として、局所の安静や消炎鎮痛剤、外用薬の使用、装具等による一時的な固定を行うことがあります。

ばね指の状態が長く続くと、指の第2関節(PIP関節)が硬くなり、他の指の動きにも影響を及ぼし、握り込みができなくなったり、握力が低下したりすることがあります。また、PIP関節に変形が生じる可能性もあり、手術を行っても十分に改善しないこともあります。

ばね指の症状が出た場合は、できるだけ早く施術を受けることをお勧めします。

ばね指に効果的な当院の施術メニューは?

ばね指_イメージ5

ばね指に効果が期待できる整骨院の施術メニューは、以下のようなものがあります。まず、指の可動域を軽減するためにマッサージやストレッチを行います。また、指の関節を軽くするために、関節の調整や牽引も行われます。さらに、電気療法や超音波療法を用いて炎症や痛みの軽減が期待されます。加えて、テーピングや固定具を用いて指の安定性を高めることもあります。施術後には、適切なリハビリ運動やストレッチの指導も受けることができます。ただし、ばね指の進行度や個人の状態によって、施術メニューは異なる場合があります。
是非、お早めにご相談ください。

その施術を受けるとどう楽になるの?

ばね指_イメージ6

当院では、基本的に手技施術によるマッサージや鍼施術が効果が期待できると考えております。初期症状の場合、炎症が強いため、一般的には冷やして安静にしておくことが推奨されます。ただし、指は腕の筋肉と関連しているため、腕の筋肉を緩めることによって指への負担を減らすことができます。これは、身体の寝違えやギックリ腰と同じで、無理にマッサージを行ってしまうとかえって痛みが出ることがあります。適切な判断と施術によって、早く回復することが多いため、まずは症状が現れた場合には近くの治療院で正しい施術を受けることをお勧めします。ある程度動かせるようになったら、幹部へのストレッチや鍼施術でも良くなる方が多いので、まずは自分の状態を把握し、適切な診断を受けることをお勧め致します。

ばね指を軽減するために必要な施術頻度は?

ばね指_イメージ7

ばね指を軽減するために必要な施術頻度は?

ばね指を軽減するためには、整骨院での施術を週に1回程度受けることが望ましいです。施術内容によっては、状態や進行度に応じて頻度が増減する場合もありますので、専門家と相談しながら適切な回数を決めることが重要です。使い過ぎが原因となるため、早期に軽減が期待できるよう、できるだけ施術頻度を上げることが必要です。