悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症とは、神経の背中側にある黄色靭帯が様々な原因により分厚くなったり、椎体と椎体の間にある椎間板が突出してヘルニアとなったり、あるいは骨そのものが変形突出したりすることで脊柱管が狭くなった状態のことを指します。脊柱管が狭窄すると、中を走る神経が圧迫されます。

この状態は通常、加齢に伴う脊椎の変性や異常な骨の成長、ヘルニアなどによって引き起こされることが多いです。脊柱管狭窄症は神経を圧迫してしまうため、症状として長く続く腰痛、坐骨神経痛、脚部のしびれがあります。

状態が悪化してしまうと神経症状を引き起こしてしまうため、早めの施術をおすすめします。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊柱管狭窄症の原因は多くの要素が組み合わせて引き起こされると考えられます。

一つは加齢による変化で、年齢とともに脊柱の組織が変性し、脊柱の柱の間隙が狭くなることがあります。また、慢性的な過度の負担や姿勢の問題も関与していると考えられます。これにより脊柱に圧力や強制がかかり、神経根や脊髄が圧迫されることがあります。外傷や事故、炎症性疾患なども脊柱管狭窄症の原因となる可能性があります。遺伝的な要素も関与している可能性もありますが、まだ十分に解明されていません。

このように、脊柱管狭窄症は複数の要素が重なり合った結果と考えられ、個々の原因を特定することは難しいとされています。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

痛みはなぜ出るのですか?
→脊柱管狭窄症には、頸や背中、腰に痛みや痺れが生じることがほとんどです。これは、脊椎の変性によって神経が圧迫されるため痛みが生じます。

痺れや麻痺は出ますか?
→脊柱管狭窄症のほとんどが脊髄や神経根が圧迫されるため、痺れや麻痺が生じてしまいます。このような痺れや麻痺が出てしまうのは、神経の通信を妨げてしまっているからです。

歩行困難になる可能性はありますか?
→脊柱管狭窄症が進行してしまうと、脚の筋力低下や感覚障害が場合によっては生じ、歩行困難を引き起こすことがあります。

神経症状とはどのような症状のことですか?
→神経症状とは具体的に、手足の痺れ、尿・便失禁、性機能障害などです。

日常生活への影響は?
→痛みや機能障害により、日常生活動作に制限を感じることがあります。例えば、中腰になることの多い家事や長時間同じ体制の続く仕事での作業が難しくなったり、痛みや痺れにより運動やスポーツができなくなるなど日常への影響が考えられます。

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

脊柱菅狭窄症は、腰の骨の中を通る神経が加齢によって狭くなり、圧迫されて症状が生じる状態です。側弯症がある方や筋力の低下がある場合に症状が悪化することがあります。

当院では、側弯症の改善と筋力の低下を防ぐために鍼灸施術を行います。側弯症に対しては矯正治療を行い、湾曲を改善します。また、筋力の低下に対しては、腰周辺のインナーマッスルを強化するために電気治療器を使用します。

症状が放置されると歩行困難になる可能性があるため、少しでも気になる方は早めにご相談ください。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

脊柱管狭窄症がなぜ起こるのかについて一つに限定されるものではありませんが、主な原因の一つとして、日常生活で腰に負担がかかる動作の繰り返しにより腰椎に過度な負担がかかることが挙げられます。さらに、体重の増加により脂肪や筋肉が増えると腰椎への負担が増し、黄色靱帯が肥厚してきます。この肥厚した黄色靱帯が神経を圧迫することで、狭窄症が発症する場合があります。

日本人は外国人に比べて筋肉量(支える力)が少ないのもあり、それが脆弱な状態をもたらすことも事実です。最近ではトレーニングに取り組む人が増えてきているので、このような症状が改善されることが期待されます。自身の健康を守るために、正しい知識を身につけて健康な生活を送ることが大切です。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症を放置すると、以下のような症状や合併症が進行する可能性があります。

1. 神経症状の悪化
脊柱管狭窄症は、脊髄や神経根を圧迫することで神経症状を引き起こします。放置すると、圧迫がさらに進行し、症状が悪化する可能性があります。これにより、腰痛や坐骨神経痛、手足の痛みやチクチク感、感覚の異常、筋力の減退などが生じることがあります。

2. 歩行困難
脊柱管狭窄症が進行すると脊椎の圧迫がより重篤になり、歩行困難やバランスの悪化が生じることがあります。長時間の立ち上がりや歩行が困難になるため、身体活動や生活の質が低下する可能性があります。

3. 尿・便の機能障害
膀胱や直腸の神経を圧迫することで排尿障害や便秘、尿失禁などの排泄機能障害が起こることがあります。これらの症状が進行し、重篤化することもあります。

4. 神経障害性変形
神経根の損傷が進行すると、手足の筋力低下や萎縮、麻痺などの神経障害性変形が表れることがあります。このような状態では日常生活の動作が困難になることがあります。

以上のような理由から、脊柱管狭窄症を放置することは避けるべきです。早期に適切な治療を受けることが重要です。症状の進行を抑制し、日常生活の機能や生活の質を維持するために、医師の指導に従い、適切な治療法を受けるようにしましょう。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

当院では、脊柱管狭窄症に効果が期待できる施術メニューとして「楽トレ」という電気治療機をお勧めしています。

脊柱管狭窄症は筋肉量の不足が原因とされることが多く、特に年配者に多い傾向があります。楽トレは、身体を支える筋肉であるインナーマッスル(小腰筋、大腰筋、腸骨筋)を効率よく鍛えるための電気治療器で、寝ているだけでも効果的にトレーニングが行えます。年配者の中には自らトレーニングを行うことが難しい方もいらっしゃるため、楽トレを利用される方もいます。
当院の患者様からは、「楽トレを行うことで症状が軽減され、快適な日常生活を送れるようになった」という喜びの声も寄せられています。機械が施すトレーニングなので、どの方でも同じ効果が期待できる点も魅力の一つです。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

当院の筋膜ストレッチがどのように症状の軽減に寄与するかについて説明します。

1. 筋肉の緊張緩和
ストレッチを行うことで、下半身の筋肉の緊張が緩和されます。特に腰や背中の筋肉のストレッチは、脊柱を支える役割を果たすため、脊柱にかかる負荷を軽減することができます。

2. 神経の解放
ストレッチによって筋肉の伸張が促進されることで、脊柱管内の神経根や脊髄にかかる圧迫が緩和されます。これによって、下半身の痛みや痺れが軽減される可能性があります。

3. 血流の改善
ストレッチによって筋肉を適度に刺激することで血液循環が促進されます。血流の改善は組織の新陳代謝や栄養供給にも影響を与え、炎症の軽減や組織の修復を促す効果が期待できます。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

脊柱管狭窄症は放置しておくと歩行困難や痺れ、麻痺、排尿障害、膀胱直腸障害といった重篤な症状を引き起こす可能性があるため、できる限り毎日でもご来院いただきたいと考えています。

原因としては、側弯症が元々ある方や加齢による筋力の低下から腰椎の間に走っている神経が圧迫されることが多いです。そのため、側弯症に矯正治療を行い、筋力の低下には筋力を鍛える電気治療を行います。軽減が難しい症状ではありますが、とにかく回数を重ねて少しでも軽減するように一緒に頑張りましょう!