悩みタイトル

パソコンなどの手作業が多い人、妊娠中や出産直後のホルモンのアンバランスな状態や家事の多い主婦の方でこんなお悩みございませんか?
痛みがあってペットボトルのふたが開けられない
軽い物を持つだけでも手が痛い
ドアを開けるのが辛い
手首が腫れて、指などに力が入りにくい
包丁を握るのが辛い
リハビリも受けているのに全く改善してこない
病院や整形外科に行っても変わらない
手首をついて立つと違和感がある
手首を使うと腫れてしまう
手首の曲がり方が左右で違う
手術はしたくない

腱鞘炎に対する当院の考え

『腱』とは私達の手首などを曲げ伸ばししやすいようにサポートしてくれるものです。
腱が骨から剥がれないようにサポートしてくれるのが『腱鞘』です。
手首や指を頻繁に動かす事によって腱と腱鞘がこすれ合って起こるのが『腱鞘炎』です。
テニス、ピアノ、パソコンをする方に現れやすい症状です。
代表的なものですと『バネ指』『ドケルバン病』というものがあります。
症状としては物を持ったりした際に手首に強い痛みが出現します。
『ドケルバン病』かどうかを確かめるのは手を親指を上に向け親指を手のひらの内側に入れ握りしめ手首を下に曲げ痛みが出れば陽性です。
予防としては初歩的ではありますが手首などの使いすぎに注意が必要です。
ですが現代ではそうは言っていられないのも事実です。
自分でのケアができない方は是非、当院に来て頂いて相談だけでも良いのでお待ちしております。

腱鞘炎を放っておくとどうなるか

手首や指はパソコン、ケータイ、家事、など毎日かかさず使う部位ではありますが、毎日使っているからこそ使い過ぎによって「腱」や「腱鞘」などに負担がかかり、指の付け根や手首が痛くなる”腱鞘炎”という病気になる方が増えてきています。スマホを片手で長時間使いすぎてしまうと親指に負担がかかります。さらに無理な姿勢のまま使いすぎると手首を伸ばしたり曲げたりする筋肉に負担がかかり、結果的に肘を痛めたり指などにしびれが生じる場合もあります。また出産や妊娠によってホルモンバランスが変化する女性や更年期以降の女性にも多く見られます。放っておくことで炎症が悪化し治りが遅くなり日常生活で色んな動作が難しくなってしまいます。

腱鞘炎の軽減方法

そもそも腱鞘炎とは筋肉を使い過ぎた事によって起きる炎症の事です。

「腱とは何だろう?」

そう思われる方も多いかと思われますが、腱とは筋肉の事で分かりやすいところで言えばアキレス腱の腱と同じになります。

「筋」から「腱」へと変化していきます。

ですので普段お身体を酷使して痛めてしまうのと同じような状態を指し、手首近辺にはその腱を収める「鞘」状の空間があります。
その部位を指して「腱鞘炎」と呼びます。

使い過ぎなのでまずは安静にする事が第一になります。
筋肉はゴムのような性質を持っているので使い過ぎという事は繰り返し伸ばし続けたゴムなので緩くなってしまう事が多いです。

そこに治癒力を高める鍼治療を行ったり、修復を促す電気治療を施したりを繰り返していくと改善に向かいます。
ただ、一度伸びてしまった筋肉は完全に修復するのは正直難しいです。
しかし、治療を繰り返していく事で日常生活に支障無いくらいには回復出来ますのでお気軽にご相談下さい。

腱鞘炎に対する当院の施術メニュー

当院で腱鞘炎改善のためにおすすめしているメニューは
①鍼治療
②電気治療
③矯正治療
の3つです。
それぞれの目的、効果について説明していきます。
鍼治療、電気治療の目的は、炎症を引かせることです。
通常、腱鞘炎のように痛みがある患部は炎症が起こってしまっています。患部やその周りに鍼を刺したり、電気を流すことにより血行を良くして炎症を引き起こすもととなる物質を、血液の流れによって排出します。
また、筋肉を柔らかくする効果もあるため患部への負担が減り徐々に痛みが改善されていきます。
次に矯正治療についてです。
矯正治療は、痛みが出るほど患部に負担がかかってしまっている状態を改善することが目的です。具体的に説明すると、腱鞘炎は突然前触れもなく発生する痛みではなく普段から負担がかかり続けていた箇所が耐え切れなくなり炎症を起こしてしまったものなのです。つまり、体(おもに腕)のねじれや歪みを放置してきた結果と言えます。そのため、根本的に腱鞘炎を改善したい場合は、ねじれ・歪みを改善し負担のかからない状態を維持できるようにすることが大切です。

施術頻度はどのくらいか

治療頻度は出来るだけ症状が出始めてから早めに開始した方が改善効果は大きいです。頻度は状態にもよるので一概には言えませんが、初めは治療頻度を週3~4回を目安に行うと体の治癒能力を高められ効果的な回復をする事が出来ます。そして、痛みが無くなってからもしばらくは状態を安定させるために定期的な治療を行った方が長期にわたって治療継続を行う事で根本的な治療や別の場所を痛めるといったリスクも減らせるので、出来るだけ多めに来院を多くした方がいいでしょう。