悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

外反母趾イメージ

外反母趾の悩みは、以下のようなものが考えられると思います。

痛み
→外反母趾は親指の付け根が内側に曲がるため、靴が当たったり圧迫されたりすることで痛みを感じるようになります。
歩行困難
→外反母趾が進行すると親指の可動範囲が制限されるため、歩行時に足裏に負担がかかり、歩行困難になることがあります。
美容面への悩み
→外反母趾は足の形を変形させるため、見た目にも影響を与えます。特に女性は、サンダルやオープンシューズが履けなくなることで自信を失うことになるかもしれません。
活動制限
→外反母趾の症状が進行すると、スポーツや運動活動に制限が生じることがあります。足に負担がかかる動作や急な方向転換が難しくなるため、日常生活や趣味に制約が出てしまいます。

外反母趾で知っておくべきこと

外反母趾イメージ2

外反母趾は、足の親指の付け根の関節が内側に曲がる状態を指します。主な原因は、遺伝的要因や足の骨、筋肉の異常、適切な靴の選択などが考えられます。症状には、足の痛み、腫れ、関節の可動域の制限があります。

治療法には、矯正靴の使用や足の筋肉を強化するエクササイズ、物理療法、痛みの軽減を目的とした薬物療法などがあります。重度の場合は手術が必要となることもあります。

早期に施術を受けることが重要であり、適切な靴の選択や足のケアなどの予防策も大切です。専門医や整骨院に相談し、適切な治療方法を選ぶことが大切です。放置しておくと日常生活に支障が出る可能性もあるため、早めのご相談をおすすめします。

症状の現れ方は?

最初は親指の付け根に少し痛みがあり、違和感を感じることがあります。この痛みは長時間歩いたり、立ちっぱなしだったりすると強くなることが多いです。

症状が進行すると、親指が次第に外側に曲がり、第二指に重なることがあります。この状態では、親指の付け根が腫れて赤くなり、硬い皮膚(たこや、うおのめ)ができやすくなります。

さらに悪化すると、歩くたびに痛みが増し、普通の靴を履くのが困難になることもあります。場合によっては他の指にも影響が及び、足全体が痛むこともあります。放置すると、歩行機能の低下や姿勢の悪化につながる可能性があるため、症状がひどくなる前に早めの対策が必要です。

その他の原因は?

外反母趾イメージ4

●不適切な靴の使用
つま先が狭い靴やハイヒールなど、足趾に負担をかける靴を長期間履くと、親指が内側に押し込まれ、外反母趾を引き起こす可能性があります。

●遺伝的要因
家族に外反母趾の人がいる場合、遺伝的に影響を受けやすいことがあります。

●足の構造
偏平足や足のアーチが低い人は、足にかかる力の分散が不均等になりやすく、外反母趾が発生しやすいです。

●足の筋力の低下
足の筋肉が弱くなると、足のアーチが崩れやすくなり、外反母趾が進行しやすくなります。

●歩き方の問題
歩き方が不適切な場合、足に不均等な負荷がかかり、外反母趾のリスクが高まります。

外反母趾を放置するとどうなる?

外反母趾イメージ5

外反母趾を放置すると、症状が悪化し、日常生活に支障をきたす可能性があります。

外反母趾は、足の親指の付け根が外側に曲がり、他の指に圧迫される状態です。放置すると、痛みや腫れが増し、歩行や運動が困難になることがあります。また、足の形が変形し、靴の選択や履き心地が制限される場合もあります。

さらに、外反母趾は関節に異常な摩擦や圧力を引き起こし、関節炎や変形性関節症のリスクが高まることが考えられます。手術が必要になるケースもあり、回復に時間がかかることもあります。そのため、外反母趾の症状が出たら、早めに医師の診断を受け、適切な施術を行うことが重要です。

当院の施術方法について

外反母趾イメージ6

まず、外反母趾で大事なのは足の裏のアーチを保つことです。一般的には足底板を入れて足の親指の位置を正しい位置に戻す方法が多いですが、当院では「足の極み」という施術を行っております。

【足の極み】
この施術は足のアーチを保つ手技であり、足全体の筋肉の緩みを解消し、血流を改善して足の骨を正しい位置に戻す矯正方法です。足の冷えやむくみなどにも効果が期待できる施術ですが、「足のアーチを保つ」といった外反母趾にとって大切なことが含まれているのが「足の極み」でしかできないものです。実際に外反母趾になって「足の極み」を行った患者様が痛みがなくなり、結果的に今では歩けている実証例もあります。

施術中も痛みはほとんどなく、誰でも行える内容となっておりますので、気軽にご来院ください。

改善していく上でのポイント

外反母趾イメージ7

外反母趾を軽減するポイントを挙げていきます。

まず、適切な靴選びが必要です。内側に広めの靴幅と、足指が自然に曲がるデザインを選ぶことで、足の過度な負担を軽減できるでしょう。

次に、フットケアも行いましょう。角質を取り除き、母趾の皮膚を柔らかく保ちます。また、ふくらはぎや脛のマッサージを行い、足の疲れを取ることが大切です。手で行うのが難しい場合は、テニスボールをごろごろと足に当てるのも効果が期待できます。

ストレッチ運動も非常に重要です。できるだけ足指を開き、伸ばすようなストレッチを行いましょう。可能であれば、筋力アップも行いたいところです。母趾を持ち上げる脛周りの筋肉を鍛えることで、外反母趾の予防につながります。

あまりに辛い場合は、外反母趾を矯正する装具の活用を検討してください。重症の場合は、手術による施術も選択肢となります。

また、固い革靴や高すぎるヒールを履く機会が多いのも外反母趾の要因ですので、そのような生活習慣の見直しも必要です。

これらの軽減策を組み合わせ、粘り強く取り組むことで外反母趾の軽減が期待できます。