悩みタイトル

産後腰痛 について

産後腰痛とは?

出産後は骨盤が前に倒れ(前傾)やすく、反り腰の姿勢が強くなります。そのままの姿勢で家事や育児、日常生活を送ることで、産前より腰にかかる負担が大きくなり、腰痛に繋がるケースが非常に多いです。また、出産に向けたホルモンバランスの変化や妊娠生活、出産による筋力低下も原因としてよく挙げられます。

これらは産後すぐに回復することが難しく、具体的にいつまで産後の腰痛が続くかは産前の生活スタイルや出産年齢などの個人差が大きく関わります。産後3ヶ月ほど腰痛が辛かったと感じる方や、半年〜1年以上続く方もいらっしゃいます。産後1ヶ月の検診を目安に、施術を受けることをおすすめします。

産後腰痛の根本原因は?

産後腰痛の根本原因として、骨盤が開くことによる身体のバランスの変化が考えられます。物理的な要因を見ていくと、赤ちゃんが大きくなるにつれて重さによって腰周りの筋肉や骨格が圧迫されることで起こる腰痛や、赤ちゃんを抱っこすることで重さが腰に負担をかけることによる腰痛が挙げられます。

また、骨盤を開く作用を持つホルモンが分泌されますが、このホルモンには締める作用がないため、お腹の筋肉が伸びてしまいます。この状態を「腹直筋離開」と呼び、姿勢を保つことが難しくなり、腰痛につながることがあります。腹直筋離開による筋力低下も一因となります。さらに、子供の世話に追われ、十分な睡眠が取れないことも腰痛の悪化につながる要因です。

こんなお悩みはありませんか?

産後腰痛画像01

産後腰痛による日常生活の制限
→産後の腰痛によって、歩く、立つ、座るなどの日常の動作に制限を感じることがあります。特に長時間同じ姿勢を保持することが難しくなります。

腰の痛みの強さと頻度
→産後腰痛では、腰の痛みが強くなる時期や頻度があります。特に長時間の立ちっぱなしや重い物の持ち上げなど、負荷がかかる場面で痛みが増すことがあります。

肩こりや姿勢の乱れ
→産後腰痛が続くと、肩こりや姿勢の乱れも引き起こすことがあります。腰痛のために体勢を崩し、他の部位にも負担がかかるためです。

疲労感とストレス
→産後の腰痛は体力を消耗させるため、疲労感が強くなることがあります。また、痛みや制限が続くことでストレスも増え、心身のバランスが乱れることもあります。

子育てにおける影響
→産後腰痛が治らない場合、育児においても制約を受けることがあります。子供の抱き上げやおむつ交換など、腰に負担のかかる動作が多いため、腰の痛みが大きな問題となることがあります。

産後腰痛に対する当院の考え

産後にはリラキシンというホルモン(骨盤を広げる作用を持つ)が分泌され、骨盤が開きやすく、歪みが生じやすい状態となります。産後も骨盤の結合組織は緩んでいる状態が続きます。ではなぜ腰痛が発症しやすいかというと、骨盤が歪むことで周囲の筋肉や腰椎に負担がかかり、筋肉が緊張するためです。また、赤ちゃんを抱っこしたり育児を行う際、筋肉を使って姿勢を保つことが難しくなり、その結果、腰痛が発症しやすいケースとなっています。

さらに、産後でなくても日本人の生活には前屈みの姿勢が多く見られ、そのうえ前傾姿勢が加わることで、産後の筋肉量の低下も腰痛の原因となり得ます。

産後腰痛はなぜ起こるのか?

ホルモンバランスの変化や筋力低下も原因として挙げられますが、初めての育児による身体的負担は、産後のお母さんのお身体にとって時には負担となる場合があります。

まだ立ったり座ったりできない赤ちゃんを育てる際、どうしても姿勢や視線が下向きになり、猫背や反り腰が助長されることがあります。さらに、抱っこ紐などのサポートアイテムの使用方法を誤ると、背筋に余計な負担がかかり、腰痛に繋がるケースもあります。そのため、ベビーカーを使用したり、産後ベルトで腰をサポートすることをおすすめします。

産後腰痛を放っておくとどうなるのか?

産後腰痛画像02

産後の腰痛を放置すると、股関節や膝の痛み、尿漏れ、以前着ていた服が入らなくなる、体重が落ちにくくなる、恥骨周辺の痛みなどの症状が現れることがあります。また、エストロゲンというホルモンのバランスが変化するため、イライラや肌荒れ、不眠といった自律神経の乱れが生じることがあり、食べ物の好みが変わったり、苦手なものが増える場合もあります。

腰痛や股関節、膝の痛みの原因としては、リラキシンという骨盤を開く作用のあるホルモンにより、骨盤周辺の筋肉が伸びたり、骨格のバランスが乱れることが挙げられます。このため、姿勢が崩れ、主に下半身に症状が表れやすくなる傾向があります。

産後腰痛に効果的な当院の施術メニューは?

当院の施術メニューとしては、「産後矯正」とインナーマッスルを鍛える「楽トレ」という電気機器を使用する方が多いです。

【産後矯正】
前述のようにホルモンの影響や出産により骨盤が歪み、開いているため、その根本である土台の骨盤を整える必要があります。このまま放置すると、今後も身体に影響が出やすくなる可能性があります。逆に言えば、歪んだ今だからこそ、早めに施術を受けることで、腰痛だけでなく、下半身太りや尿漏れ、下半身のむくみや冷えを防ぐことが期待できます。

【楽トレ】
骨盤の土台を整えつつ、その骨盤を支える筋肉であるインナーマッスルを当院の「楽トレ」という電気機器で同時に鍛えると、姿勢がより安定し、重くなった赤ちゃんを支えることも楽になってきます。

その施術を受けるとどう楽になるの?

産後腰痛画像03

産後腰痛に関する整骨院での施術は、腰痛の症状を緩和し、日常生活を楽にするための有効な方法といえます。具体的な施術方法としては、以下のようなものがあります。

【整体や骨盤矯正】
産後の骨盤の歪みが腰痛の原因となることが多いため、整体や骨盤矯正によって骨盤を正しい位置に戻すことで、腰痛の症状が軽減が期待できます。これにより、歩行や立ち上がりなどの動作がスムーズに行えるようになります。

【マッサージやストレッチ】
筋肉の緊張や硬さが腰痛を引き起こすことがあるため、マッサージやストレッチを行い筋肉の緊張をほぐします。特に、腰部周辺の筋肉のほぐしやストレッチは効果が期待できます。

【運動療法】
産後の腰痛は筋力の低下や運動不足が関係していることがあります。適切な運動療法を行うことで、腰部の筋力を強化し、安定した姿勢を保つことができます。

【サポートグッズの使用】
産後腰痛の症状を緩和するために、ベルトやサポーターなどのサポートグッズを使用することもあります。これにより、腰部の負担を軽減し、痛みを和らげる効果が期待できます。

【アドバイスや予防指導】
整骨院では、産後腰痛の軽減だけでなく、再発を防ぐためのアドバイスや予防指導も行います。日常生活での姿勢や動作の見直し、適切な運動方法を学ぶことで、腰痛の再発を防ぐことが期待できます。

整骨院での施術により、産後腰痛の症状が軽減されることで、日常生活の制限が解消されます。定期的な施術や予防指導を受けることで、腰痛の症状を軽減し、快適な生活を送ることができるでしょう。

産後腰痛を軽減するために必要な施術頻度は?

紹介イメージ

産後腰痛を軽減するための施術は、個人の症状や状態によって異なります。通常、初回の診察で症状や原因を詳しく確認し、その後の施術頻度を決定します。一般的には週に1回から数回の施術が必要となることが多いです。

施術頻度は、症状の重さや継続期間、個人の身体の反応などによっても異なる場合があります。一度の施術で症状が軽減が期待できる場合もあれば、複数回の施術が必要な場合もあります。

施術の効果を最大限に引き出すためには、定期的に通うことが重要です。整骨院の専門家と相談しながら、最適な施術頻度を決めましょう。